英国滞在日記(後半)

2020年3月東京&北九州、5月イギリスにて上演する『4.48 PSYCHOSIS』のクリエイション記⑴

Day 09

バーチクリフセンターでのリハーサル最終日。今日は少し晴れ間が期待できそう。

ワークショップ担当は私。歌を楽しむ、といえば「カラオケ」。ということで、ニーナ・ケインも大好きなカラオケ大会@お家版。You Tubeに上がっているカラオケ検索で、好きな歌を歌う。ほんと、これだけ。朝10時。御欠とお茶を片手に、マイクなしの生声カラオケ。伴奏はPCから流れる。全体にボリューム小さめなので、その分注意して聴く。予想以上に面白かった。なんだ、このアナログな方法。

1時間カラオケして、最後にQUEEN「WE ARE THE CHAMPIONS」を大声で合唱して終わり。ちょっと異常な感じですけど。

ウォーミングアップ終えて、今日のワーク開始。各人に割り当てられたシーンを光介さん&ニーナの音楽&発音コンビで作業。同時進行で、各場面の読み込みを即興でやっていく。進み方がすごい。もう、どんどんやるしかない。レジデンスの残り時間も見えてきたところで、ギアを入れ替えていくしかない。

リハーサルの後、滝本さんが作ってくれたサンドウィッチを持ってバスに乗り込み、もうひとつの公演予定地HALIFAXへ。ハリファックスも小さな町だけど、ヘブデンブリッジよりは格段に大きい。というか、ヘブデンブリッジは交番も消防署も病院もない(と思う)くらい小さいんだけど。ハリファックスは中世からあった古い町で、駅前の教会が改修されてアートセンターになったSquare Chapel Arts Centreがある。この、アートセンターの煉瓦づくりの劇場がお目当て。

劇場を見学し、ニーナ・ケインの発音レッスンを受けた後(reliefって発音とっても難しいのですけど!)、ハリファックスの町を少し探索。といっても、ここも17時にはほとんどのお店がクローズしてしまう。結局ジン&トニックを1杯飲んで、ヘブデンブリッジにバスで帰郷。

ヘブデンブリッジにはThe Trades Clubというライブハウスがある。UKでも結構有名な小屋みたいで、なんとそこに「南ドイツ」なる日本のバンドが来るではないか! ということで、滝本さんと2人、ライブハウスに出かけてみた。外でビールを飲んでたら、ヘブデンブリッジ在住のおじちゃんに話しかけられる。サイケデリック・ロックが大好きというおじちゃん、ヘブデンブリッジはもっともっと住みやすいアーティストの町だった、今では観光地になってきて物価も上がっちゃってねぇと寂しそうに言う。1960年代には誰も住んでいない町で、みんな無料でここに住んでいたんだと。おじちゃんは、お客さんにどんどん声をかけて、というか、もう名前で呼んでるし、4500人の人口の町で100人ライブに集まるって、そりゃみんな知り合いか。隣町からとかも来ていたけどね。

南ドイツは期待以上に本当に楽しくて、またも、別のおじちゃんたち(ひとりは10年間日本に住んでいたということで、ちょっと日本語が話せる、もうひとりは昔は演劇関係の仕事をしていて、俳優もやっていた、今はキコリ)と一緒にワイワイ盛り上がる。この話におじちゃんばかり登場しているのは、つまりライブハウスにいる人たちの年齢層が異常に高い! でも、いいなぁ。ライブハウスのバー越しに、入場料を払わずに楽しんでいる常連さんたちもいる。

よく、イギリスのパブはサード・プレイスだとか言うけど、ほんと、それ。そこで、いい音楽が聴けて、知らない人たちともお話しして、という時間は豊かだな。最後におばちゃんにも話しかけられて実はここで演劇をつくっているんだと言うと、月曜日のオープンスタジオに来たいという。まあ、来ないと思うけど、それでも嬉しい。

ライブハウスもシアターもパブも、それぞれがそれぞれの形で、そうあればいい。ハイカルチャーぶってるものだけが、公的なサポートを受けるという構図や、アンダーグラウンドで関係性が成り立っていたものが、消費の対象になってハリボテになっていくという構図。どうしたら、それを根本的に考え直せるんだろう。

南ドイツのメンバーのみなさんに、トートバックにサインをもらってライブハウスを後にする。なんか変な感じだ。パブによってG&Tを1杯飲んで帰る(徒歩5分くらい)。帰ると光介さんがPCに向かって作業していて、まだ夕飯を食べていないという。私たちもお腹は減っていたので、ありものでなんちゃってナポリタンつくり、日本から持ってきた『それでも僕は帰る』DVDと、香港の話をしながら、夜食。25時、就寝。

Day 10

本日も雨のヘブデンブリッジ。滞在期間も後半に入りました。バーチクリフセンターから、滞在先から徒歩40秒のタウンホールにリハーサル場所を移動。朝からのリハーサルも、午後からになりました。

ところでヘブデンブリッジ。人々が働いている時間がとても短い。午後4時、5時くらいにはほとんどのお店が閉まり、パブ、ピクチャー・ハウス、ライブハウス以外は閉まってしまう。アンティークショップやリサイクルショップがたくさんあってとっても魅力的なんだけど、今までお店がオープンしている時間にリハーサルが終わらなかったので、やっと街に繰り出す! ということで、午前中、滝本さんとリサイクルショップめぐり。ロンドンの物価の5分の1くらいじゃなかろうか。個人商店。本当に感じのいい町です。ヘブデンブリッジ大好き。

今日のランチ担当は光介さん。リクエストに応えて親子丼を作ってくれた~。お優しい味です。

13時。タウンホールのカフェでニーナの発音講座開始。今日は母音にフォーカスして。14時、リハーサルルームに移動し、引き続きニーナのワークショップ。「4.48 PSYCHOSIS」19個目の断片に出てくるラバン身体動作表現理論をみんなで体験。ラバンの引用については、2018年2月のテキスト・シェアリング版クリエイションの際にニーナ・ケインと大ディスカッションをした箇所。今回、また新たな読みが生まれる可能性を感じながら。

ワークショップ終わって、後半は音楽のワークと小ピースづくり。オペラ歌手、俳優、ミュージカル俳優とバックグランドがバラバラのプロダクションメンバーのそれぞれの魅力を見つけ直しながら、テクニカルにではなくどう協働していくか。残り4日でどこまでいけるかな。月曜日にはオープンスタジオも。フライヤー作った。

18時。リハーサル終わり。滝本さんと川べりのタイ料理やさんへ。とっても美味しい。ヘブデンブリッジクオリティ本当に素晴らしい。そして、初めてHB在住の日本の方にお会いした! もう10年もここに住んでいるということで、私たちの日本語が聞こえて懐かしかったみたい。週末、お店で働いているから是非来て、とのこと。

20時。昨日に続き、THE TRADES CLUBへ。マンチェスターのバンドMercury Machineと、マリリン・マンソンのギターだったRob Holidayさんが引き連れるSULPHER。THE TRADESのデイヴが、おやおやまた来たね、と。昨日の音楽よかったよね~、今日はガシガシ大音量だよ~と。うん。来る人の格好がまず全然違う。今日は革ジャン、黒づくめ、口紅もアイラインもばっちり! 年齢層はすこーし若め。といっても、おじちゃん、おばちゃんが多いのですけどね。

星羅と光介さんも合流して、ワイン飲みながら待っていると。SULPHER!!! カッコいい!!! 首のヘルニアあるので、頭を振ってはいけないのですけどね? 振りますよね? 4人で存分に楽しみ(ただでさえ珍しいアジア人がスーパーノリノリなもんだから、珍しがっていただいてしまい…!笑)、首の筋肉痛になって帰宅。帰って、朝方まで作業。

Day 11

11日目が早いのか遅いのか、わからなくなってきた頃。リハーサルはあと3日だけど、日本に帰るのは1週間後。

昨日というか早朝6時半までSULPHERをヘビロテしながら作業して、今朝は8時半に起床。2時間、無理な体制で寝てしまったので、なんか変な夢ばかり見た。けど、、、でも、嵐の朝のヘブデンブリッジ。8時に起きたら少し晴れ間。今日は、晴れるかもね。

朝10時、滝本さんと、昨日の買い物の続き。アンティークショップに行ったら、奥が深くてびっくり。リクエストされていた真鍮のお土産と自分用に手巻きの腕時計を買った。

ロンドン価格よりやっぱりとても安い気がします。

今回ヘブデンブリッジのAir BnBで1軒借りして5人で住んでいます。売れ込みにテラスがあるという物件でしたけれど、実際にはテラスはなく。でも、快適な物件です。テラスde流し素麺!と思って持ってきたお素麺をここで。持ってきた冷や汁のもとをかけ汁にして。やっぱり日本の味は落ち着きますねぇ。

13時。ニーナ・ケインの発音講座開始。ロンドンから角田美和も来て、今日からクリエイションに参加。今日は「L」と「R」について。本当に厄介です。でも、やればやるほど、わからなさがクリアになるこのエクササイズ、とても良い。もはや普通に話している時も、今自分の発音が間違えたなぁと思って発音しなおすようになった。日本に帰ってもこれがキープできるとよいけどな。

14時。今日のワークショップは晴れてBlind Walk。これまで何度なくやってきたワークではあるけれど、HBにはとても似合うワークじゃないかな。タウンホールを出て右に行っても左に行っても運河。水の流れる音(せせらぎよりも強め)、久しぶりに晴れて外で飲む人の声、それからトラフィック。小さな町なのでどんどん色の変わるサンドスケープ。感覚の拡張。現代演劇の創作をどう考えるか、そのヒントのひとつ。

後半、音楽ワークの開始。それぞれに1曲ずつわたっている曲をベースに音楽、発音、そして演技をどう構築していくか。歌手ではなく俳優の滝本さんは、言葉との向き合い方が直球。リーディング版で谷川道子さんが言ってくださったように「透明」感があるのだと思う。星羅はこれまでミュージカルを基礎にして学んできたことを一度全部やめてみるという根気のいる作業。大変な作業であることは間違いないのだけど、パワフルに楽しんでいる。私と光介さんとニーナと美和と、みんな星羅の取り組みを見ていると思わず見守ってしまうところがあって、それが彼女の魅力でもある。小野君は、オペラのお稽古の中で、言葉を大事にすることをきちんとやってきている。光介さんの現代音楽を歌いこなすのが困難ではあるけれど、楽譜をベースにきちんとことばを歌う。次はパフォーマンスの構築が課題。

とても5時間ではおさまりきらない。でも5時間が今はちょうどいい集中かと。その中に本当に彩り豊かな思考という素材。私自身、このお稽古期間の規模のものをつくるのは2012年の『洗い清められ』以来、7年ぶりになる。ここ数年、自分で修業ときめて地道な作品づくり、関係づくり、主にワークショップやレジデンスをベースにしたインプットも含め、習作をしてきた。今回は久しぶりに作品をつくるのだ。だから、私自身も本当にまだ見ぬ舞台を楽しみにしながら、毎日作業しているし、今日、その最初の手ごたえがあった。小さな小さなフック。

あらためて、今回の滞在をイギリスにして、ニーナ・ケインの提案でヘブデンブリッジにしたこと、この規模のものに人を巻き込み、ファンディングなしに動かして、それは簡単なことではないけれど、やってよかったのだと確信。あとは、この先に何を積み上げていくか。どう、という方針のフックがみつかったのだから。

タウンホールのスタッフ、スーザンさんが絶対おすすめ! というメキシカンフードを出すパブVOCATIONへ。20種類あるクラフトビール。12時間煮込んだ豚のリブ。ハラペーニョ。美味しかったね。中華のおつまみを買って、家に帰って全員でトランプ(手作り)。からの、MONOPOLY(家に常備されていたヨークシャー版)。たくさん食べてたくさん飲んで、ブログ書きながら寝落ち。

Day 12

日曜日。ATMのお金も引き出せないヘブデンブリッジ。

マーケットに並ぶお店の顔ぶれで、1週間前にヘブデンブリッジでリハーサル初日を迎えたのだなぁ、と振り返る。

早朝、光介さんから送られてきた新しい曲。いやぁ、すごい。心から、今回の新作づくりを一緒にできていることが嬉しい。予定していたリハーサル内容にまたひとつ新しい要素が加わる。

午前中、滝本さんと美和と3人で町をぶらぶら。週末ともなれば朝10時からビールを飲む人々。教会では、聖書カラオケ。半分くらいのお店がお休み。もしくはとてもゆっくり。

12時、美和がカルボナーラを作ってくれて、みんなでランチ。付け合わせのセロリのサラダもとっても美味しかった。6人分のパスタつくるって、結構難しいわよね。

13時、タウンホールのカフェが閉まっているので、近くのカフェでニーナ・ケインの発音レッスンの後、タウンホールに移動してエクササイズ。それぞれが2分~5分程度の即興。光介さんのマッドな動き、ニーナのクラウン、それから美和のパフォーマンスには目を瞠るものがあった。パフォーマティブなジュエリーをつくっている美和の、ギャラリーでのパフォーマンスを是非見てみたい。東京に帰ったあと、本格的なリハーサルが始まるまでの課題もいくつかはっきりと見えてきている。

その後、音楽のワークと小ピースづくり。音楽は光介さんの歌をニーナ・ケインと特訓。音楽の時点で読み込みが入っている強い表現。この場面の音楽が今回のクリエイションのキーでもあって、その意味でも手ごたえバッチリ。

18時、リハーサル終了。5時間の気持ちのいい集中。終わって、爽快感あり。昨日、「君たちバンドマンなの?」と声をかけてくれた2軒先のお兄さんに、窓の外から手を振ってオーブンスタジオのチラシを渡す。1週間もいると、顔見知りになる人がどんどん増えてきて、アウトサイダーとして滞在を許されているという感じ。

まだヘブデンブリッジは2日目の美和と共に、最初にいったパブOLD GATEへ。ここは本当にご飯が美味しい。外で一時雨に打たれながら食事。そうそう、外に座りたい私たちが濡れていない椅子を探していると、近くにいたおじちゃんが椅子を拭いてくれた。「何しにきてるの~?」。新作のクリエイションをしていると言うと、フェスティバルでもあるのか?と。上演は2020年の5月で先なんだけどね、と言ってオープンスタジオのチラシを渡して、写真も撮らせてもらった。「明日は仕事だから行けないけど、頑張ってね~」と何度も応援してるよと、帰るまで言ってくれていた。優しい。

THE TRADESは今日は地元の人たちの歌の会合になっているので、覗きに行く。おばちゃんがひとりでその場を仕切っていて、すごいパワフル。週末にエンターテイメントがないので、彼らが自らエンターテインする、舞台に乗るからなんだな。店長(だと思う)のデイブがふらっと現れたので、チラシを渡す。「明日は裁判所に行くから行けないけど、っていうか、もうずっとヘブデンブリッジにいるよね?」。

何曲か聞いて、トレードを出て、家でもう少しワイン。12時頃、就寝。

Day 13

リハーサル最終日。午前中、ヘブデンブリッジで最後の買い物。OLD GATE(パブ)で最後のランチ。ニーナの発音レッスンの宿題で、鳥の鳴き声を収集。ヘブデンブリッジのカラスはとても小さくて、鳩にまぎれて生活している。滝本さんによると、餌をもらうために鳩のフリをしているらしい。

13時。タウンホールのカフェへ。最後の発音レッスン。今回、滞在先がイギリスになり、ニーナとこの時間を過ごしたことが、この作品のベースをつくってくれたと思う。英語での上演、イギリスでの上演を控えている作品なので、当然の成り行きといえばそうなのかもしれない。自分の体をつかって習得していくとは、まさにこのこと。

ところで、ニーナ・ケインに聞いていたHebden Bridgeという名前。名前の由来は何かというと、昔の英語でHeope Bricj(Rosehip Vellyローズヒップの谷)ということだそうで、その音を残してヘブデンブリッジというらしい。イギリスの人と話しても「どこ?」ってなるような小さな集落だけど、本当に豊か。

14時。オープンスタジオに数人のお客さんが来てくれる。Twitterを見てくれたり、町で出会った人だったり、2軒先のお隣さんはこなかったけど、同居しているおじいちゃんが来てくれたり。シーンづくりの即興を1時間。これで24のすべてのフラグメントに一度目が通った状態。後半は歌のワークにエクササイズを交えて。まあ、とにかく次のお稽古が始まるのが楽しみだし、その前に光介さんと私の作業が別に進行する。リーディング版とは異なる読み方。その核心/確信。

9日間のクリエイション。怪我もなく、事故もなく、みんな無事に乗り切れたことが本当に良かったなと思う。3日目くらいは疲れがピークだったと思うけど、そのあとは順応していったんじゃないかな。ニーナとはこれでしばらくお別れ。次に会うのは2020年3月。東京での最終クリエイションに戻ってきてくれます。それまでは、発音は自分で練習! 

リーズの劇場で『ロッキー・ホラー・ショウ』がかかっているということで、そわそわと駅に向かう。リハーサルも終わりホリデーだ! と浮足だって切符を買い、ボードを見ると、“CANCELED”の文字! あらららら。この電車に乗らないと開演には間に合わないので、切符を返金してもらって(とっても時間がかかりましたね)、ヘブデンブリッジ最後の夜を過ごすことに。もういっそ、家を片付けて、家飲みだ!

イギリスの鉄道。稼ぐためにたくさん走らせているけれど、賃金が安くて電車を動かす人が足りないらしい。それで、しょっちゅう列車がキャンセルされる。そっか。予約している人が少ない電車を止めるってこと?! 2020年のスケジュールを組むのに、ここは気をつけなきゃね。

帰って、ピザとチキン、サラダで、ビールとワイン。MONOPOLYするか、シャーロックするか、、、、と思いきや、バーチクリフでやったアナログカラオケやろうということで、またもYOU TUBEで検索かけてカラオケ。お隣さんもいるので、小声で。このプロダクション、当たり前だけどみんな歌を歌うので、当然カラオケになるのだなぁと変なことに感心。

ビールの残りもなくなり、冷蔵庫もほぼすっからかんになって、お開き。明日の朝ロンドンに帰る。でも、電車、動くかなぁ。

Day 14

いよいよヘブデンブリッジを離れて帰路へ。まずは、ロンドンを目指します。今日は電車とまらず、スムーズにキングスクロスまで。陽射しが暑い。それから、人、人、人。一気に都会のペースに引き戻される。

キングスクロスから、パディントン方面を目指すつもりが、うっかり逆方向のバスにのってしまい、気づいたら昔住んでいたイーストにいた。がーん。帰巣本能ということで。あー、と肩を落としていると、そのバスに美和が乗り込んでくる。こんな偶然てあるものですね。一緒にホステルに向かう。

さて、3軒目の宿泊場所は、PubLove。ロンドンに6店舗あるホステルで、パブの上につくられています。私たちの滞在先は、The Geeen Manというパブ。いやぁ、もともとホステル仕様ではない建物を使っているので当然ながら、狭いし、なんか大変。24時間バーが開いているのはすごいことですけど、すっかりヘブデンブリッジモードになれていた私たちからすると、お酒の値段が高いこと! まあでも、いろんなレジデンスの形があるなかで、こういうのもあったなぁ、と思って、これはこれ。

ひとまずバーで1杯飲んでいると(すでに16時くらいだったかしら)、光介さんが突然髪の毛を切ることに! 急な決断! パブの目の前の£10カットに送り出す。

ニュールックの光介さんとともに、みんなで、ケバブ屋さんTAZAへ。毎度、わたしの一番好きなロンドンのケバブやさん。やっぱり病み付きになるわぁ。

その後、自由行動。FOYLES(本屋さん)で、舞台用語の辞書を探す。キルトを来ているレジのおじさんに教えてもらった棚の周辺をぐるぐる。最終的に選んだ2冊。おじさんがこの本いいねぇ、と。さらに、演劇関係の書籍が充実してるという古本屋さんを教えてくれる。

本屋さんを出て、古本屋さんを探す途中、光介さんご所望の楽器屋さんを発見。閉店後の店内をウィンドウから覗き込む。ちょっと気になるものもあって、明日、戻ってくることに。古本屋さんも閉まっていたから、また明日。

すっかり夜になっても人が減ることのないロンドン。バスにのってパブに戻る。パブで軽く飲んで、就寝。

Day 15

ロンドン最終日。午前中は各自フリー。光介さんと2人、シェアサイクルで出かけることに。24時間、30分以内なら何度乗っても£2。でも、30分を過ぎると新たに£2が課金される仕組み。自転車のドックは点在しているけど、乗れる自転車がなかったり、ドックに泊める空きがなかったりするので、アプリを駆使して30分内に行くドックを決める。確かにゲームみたいで攻略感があるけど、ドキドキする。それからバス。日本と同じで当然車道を走ることになるので、バスが後ろから走ってくるのが結構怖い。最初の30分はやっぱり30分を超えてしまいました。今までロンドンで自転車に乗ったことがなかったから、見える景色が違って面白い。

トッテナム・コートロードの楽器屋さん街へ。昨日見たよりもはるかにたくさんの楽器屋さんがある! 1軒1軒見て回って、最終的に昨日の帰り道に見つけた楽器屋さんで光介さん試し弾き。店員さんがとてもチャーミングで、劇場の新作をつくっていること、買った楽器で光介さんが作曲するだろうこと、など話す。ヘブデンブリッジもだけど、ロンドンの店員さんもよくお話ししてくれる。外に出て人と話さない日がないなぁと思う。

続いて、昨日本屋さんに教えてもらった古本屋さんへ。並びに何軒かある。おすすめの演劇コーナーには目ぼしいものがなかったので店員さんにタトゥーの本はないかと聞くと、「日本のとデンマークの2冊がある」ということで、デンマークのタトゥーの本を見せてもらう。イギリスにはもともとタトゥーの文化はあるのだろうか? 北欧の海に関係したタトゥー文化。イギリスの王様のジョージ5世(1865年~1936年)にもタトゥーが入っていたと教えてもらう。ここの店員さんたちもとっても素敵な人たちだった。お気に入りの古本屋さんができた。嬉しい。

その後、中華街にて点心ランチ。滝本さんも合流の予定が、約束を忘れていて来なかった。ロンドンの中華街は美味しい。というか、この長い旅の中で「まずい!」という食事は一度もなかったように思う。ヘブデンブリッジは本当に美味しい町だったし、ロンドンはいろんなエスニックフードが美味しい。小籠包、焼売、大根餅、粽と慣れ親しんだ香港の味にほっとする。

自転車をまた乗り継ぎ、テムズ川を渡ってThe Young Vic劇場へ。みんなと、さらに角田美和も合流して6人で『TREE』を見る。昨年マンチェスターの演劇祭で評判だった作品の再演。音楽が流れる会場に入ると舞台上で踊っているお客さん。クラブ状態。お話しはシンプルだけど、時折本物の感情が見え隠れするから力強い。今回この上演を見ることができたのは良かった。The Young Vicの向かいに小さな本屋さんがあって、本棚の奥に30席くらいの小さな劇場があった。かわいい。戯曲コーナーを見ていると、「オーディション受けに来た子?」って聞かれる。なんのオーディションしてたんだろう。

『TREE』終わって6人で夜どうするかと相談するも(宿の部屋が9人ドミトリーでいられる状況でないので、時間をつぶしてから帰りたい)、結局近くで遊んで最終的には韓国料理屋さんでごはん食べることに。この間、韓国料理は食べなかったな。美味しい~~~。満腹、光介さんと4回自転車を乗り継いで宿まで帰宅。途中、ウエストミンスター・アビーやバッキンガム・パレスを通過。町の仕組みや大きさが体で感じられる。

パブに帰って、SHARLOCKカードゲーム。ドミトリーや水回りのファシリティはお世辞にもいいとは言えないけど、パブのお兄ちゃんは本当にいい人で救われる。3時頃、就寝。

Day 16

帰途につく。朝7時半。パブの1階に集合。仲良くなったパブのお兄ちゃんが見送ってくれる。おすすめのお土産まで教えてくれた。

朝ごはんを買い、順調にヒースロー空港へ。まずは、ハノイに向けて12時間のフライト。現在残り5時間の機上。SULPHER聴きながら。無事に羽田まで帰れますように。

Day 17

日本を発って17日目。怪我もなく、病気もなく、大きな事故もなく無事に5人で帰国。帰りのヴェトナム航空はほとんど爆睡。それなりに気を張って疲れていたんだなぁと。ここから時差ボケなく東京の生活に戻れるのかしら。

次はとにかく12月。台湾のダンサー、ミンが加わり1週間のリハーサルがあります。そして2月からの本稽古ののち、3月には東京、北九州、そして5月にはイギリスに戻る。

今回の渡航のひとつの成果は、光介さん、滝本さん、小野君、星羅さんの4人もロンドン、そしてヘブデンブリッジに「帰る」感覚になること。その感覚が得られただけでも、それは大きな要素になると思う。

それから、ヘブデンブリッジやロンドンで出会った人々や音楽、食事、事柄、英語でのリハーサルや発音レッスン、すべてが今後のクリエイションに活きてくる。それはクリエイションのため、だけではなくて、本当に生活そのものだと思うから。

0コメント

  • 1000 / 1000